ずっと気になってた親知らずを抜歯してきました。
下の親知らずは歯茎に埋まっていることが多く、切開して抜く必要があります。
ビビりな私ですが、今回親知らずを抜くに至った経緯と手術の体験を紹介しようと思います。
親知らずを抜くに至った経緯

私は親知らずが3本生えており、そのうち1本は上から生えていました。上の親知らずは歯茎に埋まってなかったので抜くのは簡単でした。(すでに虫歯になりかけてたので、当時は早めに抜いて本当によかったです。)
残り下の2本が厄介で、横向きで完全に歯茎に埋まっていました。
こんな感じ↓

隣の歯を押すような形で生えているので、親知らずの中でも抜きにくい形です。
そもそも親知らずってみんな抜いてるけど、私も抜いた方がいいのかな?
28歳になってやっと抜くように決心したのですが、その理由は3つです。
- 親知らずが押す力によって歯並びがガタついてきた
- 歯茎に埋まっている親知らずが原因で病気になることがある
- 若いうちに抜歯した方が後々楽
まず一番に、昔撮ってもらったレントゲンと最近のを比べてみたら、歯並びがガタついていたんですよ。これは横向きにはえた親知らずの押す力が原因みたいで、すぐに抜こうと決意しました。
それに年齢を重ねるほど抜いた後のダメージが大きいようです。
親知らずは20代の若いうちに抜いた方がいいって言いますもんね。免疫力がある内がいいので、女性は出産前に抜いておいた方がいいです。
親知らずの抜歯(手術)は痛い?

歯茎を切開して抜く親知らずの抜歯ですが、痛みはほぼありません。
ただ怖い!!笑
私は恐怖が大きすぎて、我慢できる痛みなのに「痛い」と言って途中で作業を何度も止めてもらいました。本当にビビりですよね〜。
手術の手順としてはこんな感じでした。

私と同じビビりな人は知らない方がいいかもw
細い針で打つので、痛みを感じることはありません。
麻酔で感覚がないので痛みはありません。
ヴィーンと音がする器具で歯の上部を削り取られました。
痛みはありませんが、削られている感覚はあります。
歯の上部を削った後、残りの部分を引っこ抜きます。
ここでグリグリ引っ張られるので、顎の骨を持っていかれそうでした。
麻酔が効いているので痛みはありません。すぐ終わりました。
通常1時間ほどで抜歯完了します。
抜いた後も麻酔がきいた状態なので、痛くありません。
私は極端にビビりだったので、通常の人より3倍の麻酔を足してもらいました。
やはり歯を引っこ抜く作業が怖くて、途中で何度も手を止めさせてしまいました。
ここで2回に分けて手術することを提案されました(一旦歯茎を縫って、半年後に再度抜くという方法があるようです。)が、次回に繰り越したくなかったので、再度挑戦して無事抜歯を終えました。
親知らずを1本抜いた費用ですが、薬代や麻酔代も含めて4,190円(保険適用)でした。

え?こんなに安いの?
親知らずの抜歯ってこんなに手軽にできるんですね。
親知らず抜歯後の注意/痛みや腫れ

親知らずを抜いた当日は、お風呂の長湯・激しい運動・飲酒・喫煙を避けるように言われています。理由は血流が良くなって出血を促すからだそうです。
他にも
- うがいはあまりしない(出血が止まりにくくなるため)
- 食事や水分はしっかり摂る
- 抜歯後ガーゼを交換しながら30分〜1時間くらい噛む
- 翌日からは、しっかりうがいをする
このような注意があるので、抜歯後の痛みや腫れを軽減するために守るようにしましょう!
2種類のお薬をもらいました。
薬の名前 | 薬の作用 | 服用時間 |
---|---|---|
メイアクトMS錠 | 感染の原因となる病原菌を殺すことにより、炎症などの症状を治したり予防したりする。 | 1日3回(朝昼夕食後) |
ロキソプロフェンNa錠 | 痛み、炎症、発熱の原因物質ができるのを抑えて、痛みや炎症をやわらげ熱を下げる。 | 痛い時 |
抜歯後すぐに痛み止めを飲んだので、痛くてうずくようなことはなかったですが、時間が経つにつれ鈍い痛みが出てきました。

痛み止めは必須です!
抜歯の当日は痛みも腫れもそこまで酷くはなかったのですが、次の日鏡をみてみると顔が四角く膨張していましたね〜。手のひら一枚分は腫れると思ってください。
↓こじるりは抜歯後の写真を公開しています。
↓中には4本抜いたという猛者もいます。
個人的には1本ずつ抜いた方がいいと思います。
一気に抜くと食事は摂りにくいし、マスクなしではお出かけできないほど腫れますので。。笑
痛みはジンジンと続く感じです。痛み止めを飲めば問題ありません。
親知らずを抜いてからちょうど1週間後、歯肉を縫合していた糸を取りに行きました。
抜糸は麻酔なしで行います。こちらも痛みはないので安心してください。
抜歯後は2週間ほど腫れや痛みが続くと聞いていましたが、私は1週間でおさまりました。

ちょっとほっぺたが硬い部分が残ってるけど、見た感じの腫れはほぼないです!
治癒期間は個人差がありますよね。
若ければ若いほど、そして健康に過ごしているほど治りは早いのかな〜と思いました。
まとめ
親知らずの抜歯について恐怖を煽るような記事になってしまいましたが、実際に抜くときに痛みを感じることはほぼないので安心してください。
抜いた後の腫れは必ずあると思ってください。抜歯後の痛みは薬を飲めば問題ありません。
親知らずの抜歯は長い目で見た時に「抜いててよかったな〜」と思えるので、気になる方は歯科に行って相談してみるといいと思います。
以上!