動画をメールで送りたいんだけど、そのまま送ったら容量が大きすぎて迷惑をかけてしまうよね…。
その通りです!
動画に限らず、3MBを越えるデータはそのままメールで送ってしまうと、メールサーバーをおとしてしまう可能性があるので、気をつけないといけません。

じゃあ、どうやったらメールで送れるの?
この記事では、誰でも簡単に使える「容量の大きい動画をメールで送れるサービス」を4つ紹介します。
仕事でも使えるスキルなので、覚えておきましょう!
容量の大きい動画をメールで送る方法4選
これから紹介する方法に2つの種類があります。
- ファイル転送サービス
- クラウドサービス
簡単にいうと、ファイル転送サービスはアカウント登録が不要で手軽に使えるサービスです。
クラウドサービスはアカウント登録が必要なので、アカウントを持っている人向けのサービスになります。
あなたに合ったサービスを見つけてくださいね。

ギガファイル便は、アカウント登録不要の大容量ファイル転送サービスです。
以下はサービスの使い方です。
送りたいファイル(動画・写真など)をドラック&ドロップすればOK。
※フォルダで送る場合は圧縮しましょう
ファイルをアップロードすると、自動でURL(https://〜)が発行されるのでそれをコピーしましょう。
メールを受け取った相手がURLをクリックすると、ファイルがダウンロードできるようになっています。
とっても簡単です。
ギガファイル便の特徴はこちら。
- 1ファイル200GBまで
- 個数無制限
- ファイルの保存期間は7・14・21・30・60日から選べる
- 4桁の半角英数字でパスワード設定可
上記のサービスがなんと!無料&登録不要で使えるので、ギガファイル便は覚えておいて損はないサービスです。
ギガファイル便にアップロードしたファイルは、最大60日間も保存できるので、長期にわたるプロジェクトの受け渡しにも最適です。

無料&登録不要で利用したい場合は、ギガファイル便を使うのが断然おすすめ。

Googleのアカウントを持っている人は、Googleドライブを利用すれば簡単に動画をメールで送ることができます。
Googleが提供している「Googleドライブ・Gmail・Googleフォト」この3つのサービスで共有して使えるサイズが15GBです。
ギガファイル便の200GBに比べると使える容量は小さいですが、動画を送るのに十分ですよ。

↑Googleドライブを開くと、上記のような画面が出てくるので、送りたいファイルを画面に直接ドラッグしましょう。

↑アップロードできたファイルを右クリックすると、「リンクを取得」が出てくるのでこちらを選択します。

↑すると、送りたいファイルのURLができるので「リンクをコピー」を選択してメールの本文に貼り付ければOKです。
使ってみると、簡単です!

Googleのアカウントをもっている人は、Googleドライブを使ってみよう。

One Driveはマイクロソフトが提供するサービスです。
WindowsのパソコンでOfficeソフトを使っている人には、馴染みが合っておすすめです。
One Driveは無料で使える容量サイズは5GBと少なめですが、有料プランに加入すると100GB〜1TBが使えるようになります。
使い方は、Googleドライブと似ています。

マイクロソフトのアカウントをもっている人は、One Driveを使ってみよう。

Dropboxを聞いたことがありますか?
DropboxはアメリカのDropbox.Incが提供する、オンラインストレージサービスです。
簡単にいうと、あらゆるフォルダ(ファイル)をオンライン上に保存するサービスで、Dropboxを通じて様々なデバイスからフォルダ(ファイル)へアクセスできます。
使い方はGoogleドライブやOne Driveと一緒です。
中でもDropboxはオンライン上にデータを保存するのに特化したサービスなので、頻繁に書類やファイルのやりとりをする人に向いているサービスです。
- 無料プラン:2GB
- Plusプラン(¥1,200/月)2TB
- Professionalプラン(¥2,000/月)3TB
Dropboxは仕事でよく使われます。
登録すれば、誰でも無料で2GBは使えますよ。

オンライン上にフォルダを保存していきたい人は、Dropboxを使ってみよう。
まとめ
以上!パソコン&スマホで容量の大きい動画をメールで送る方法を4つ紹介しました。
結論は「ファイル転送 or クラウドサービスを利用する」ことです。
この記事で紹介した4つはとても有名なデータ保存&共有サービスなので、覚えていて損はないです。
仕事でも使えるスキルです。
まだ使ったことがない方は、実際に使ってみましょう!