子宮頸がん検診のハガキがずっと届いていたのですが、先日ようやく初めて受けてみることにしました。
まぁ問題ないと思って受けてみたら、「異常所見は認められないけど、精密検査が必要です」という結果が返ってきたので再検査に行ってまいりました。

精密検査の費用はいくらかかるんだろう?
私が行った産婦人科では、2,510円でした。
精密検査の結果は2週間後にわかるとのことです。
- 子宮頸がん検診を受けようか迷っている人
- 子宮頸がん検診で精密検査が必要だった人
個人の体験談ですが、参考になればと思います(。・ω・。)b
子宮頸がん検診を受けてみて

私は28歳になるのですが、先日初めて子宮頸がん検診を受けました。
キッカケはハガキです!
各都道府県によってルールが違うと思うのですが、私が住む市では20歳〜36歳の偶数年齢の女性に向けて、子宮頸がん検診の案内ハガキが届きます。
そもそも子宮頸がん検診とは、子宮頸部から細胞をとってHPVに感染しているかどうかを調べる検査です。
日本では子宮頸がんにかかる女性が多く、30代〜40代で近年増加傾向にあります。
子宮頸がんは、手遅れになると子どもが産めなくなったり、死亡したりする可能性があるので、20代〜女性は早期発見できるように検診がすすめられているのです。
私は市が実施する子宮頸がん検診を受けたので、1,200円で受けることができました。
- 実施医療機関:1,200円
- 集団健診会場:1,000円
このように、あなたが住んでいる都道府県と受ける場所によって費用は変わってきます。
実施医療機関の産婦人科に行くと

市が行う検診と保険適用の検診どちらにしますか?
と聞かれたので、市が行う検診で!と答えましょう。
(ここで保険適用にすると5,000円はかかると思います。)
急遽検診に行く場合は、あなたの住む地域が実施している子宮頸がん検診に自分が当てはまるかどうか調べていくといいですよ。
子宮頸がん検診は5分程でおわります。
痛みは注射に比べると全然痛くないですよ。
子宮頸部の細胞をとるので膣の中にグイッと棒のようなものを入れられますが、一瞬で終わるので安心してください。
検査結果は約1ヶ月で届きます。
私は3週間ほどで届きました。
その結果に「精密検査が必要です」とあったので、再度検診に行きました。
子宮頸がん検診の精密検査を受けてみて

異常所見は認められなかったとはいえど、精密検査が必要ということは何か悪いウイルスがいるということです。
この結果が返ってきた人は、精密検査に行きましょう。
そもそも、精密検査の結果ってヤバいのか?
気になったので医師に聞いたところ

精密検査の人は結構いるよ〜。今日もあなたのような患者さんを何人かみたよ。
と言っていたので、そこまで心配することはなさそうです。
ただ、精密検査ということは何か悪いウイルスがいることになるので、再検査は必ずしておきましょう。
再検査でわかるのはウイルスの度合いです。自分はどのレベルのウイルスをもっているのかで今後の処置が違ってくるようです。
検査結果は2週間後にわかるとのことなので、後日結果を聞いてまいりますよ。
子宮頸がん検診の精密検査の結果を聞きに行きました。
結果は、雑魚ウイルスでした!
ここで薬をもらうのかと思いきや

規則正しい生活で免疫をつけてね。うまくいけばウイルスがなくなるからね。
あれ?
っということで、これといった処方はないく自力で治していくようです。
ちなみに費用は380円でした!(精密検査の結果を聞いただけだですからね。)
お医者さん曰く、HPVをやっつける薬は処方していないとのことです。
もし「これを飲めば治るよ」なんて言う人がいたら、それは詐欺師だと思っていいとのことです。

3ヶ月後に診せにきてね。
精密検査の人は、今後も何度か産婦人科へ通うことになります。
理由はウイルスの動向を調べるためです。
ここで治っていけばいいですが、悪化した場合はレーザーで焼くといった手術を行うそうです。
子宮頸がんの怖さは、悪化していても症状がないところです。
「雑魚ウイルスだから大丈夫か」と思って放置せず、定期的に産婦人科で診てもらいましょう。
そもそも精密検査が必要なウイルスがいる原因は、主に性交だそうです。
ビッチのように聞こえますが、少ない経験の人もかかる確率は十分にあります。
免疫が低下している時など、注意が必要ですね。
(5/9追記)定期検診に通っています
一度子宮頸がん検診に引っかかった方は、完治するまで定期検診を受けることになります。
先日再再検査に行ったときの費用は5,070円でした。
その結果を本日聞いてきたところ、順調によくなっているとのことでした。(性交せず健康に過ごしていたら徐々に良くなっているみたいです。)
おそらくここが気になる点かと思います。
ウイルスは性交でうつる可能性があるそうです。ただこの程度のウイルスだと男性側は大丈夫みたいで、その男性が他の女性と行ったときにその女性にうつる場合があるそうです。
性交いがいでは、温泉など。うつらない可能性は0ではないとのことです。
子宮頸がん検診はみんな受けるべきか?

子宮頸がん検診ですが、20代〜の女性は定期的に受けた方がいいです。
国立がん研究センターによると、女性の罹患数(りかんすう)が多い順は
(※罹患数とは対象とする人口集団から、一定の期間に、新たにがんと診断された数)
- 乳房
- 大腸
- 肺
- 胃
- 子宮
このようになっており、子宮がんは5位でした。
子宮頸がんは早期に発見すれば治療がしやすい反面、進行がすすんでいると治療が難しいことから、早期発見がとても重要です。
まとめ
以上、子宮頸がん検診のお話でした。
まだ20代だから大丈夫でしょ〜って思っていたら、まさかの精密検査、、。
子宮頸がん検診は若い女性がなりやすいがんなので、定期検診は絶対に行った方がいいです。
もし子宮頸がんのお知らせが来ていて、一度も行ったことがない人は早めに手をうっておきましょう!