【都農ワイン】キャンベルアーリー飲んだ感想【ロゼ】おすすめ国産

都農ワイン「キャンベルアーリー」飲んでみた

たまに美味しいワインが飲みたくなりますよね。

宮崎産の「キャンベルアーリー」というロゼワインが美味しかったので、紹介したいと思います。

(宮崎産)都農ワイン「キャンベルアーリー」甘口・ロゼ

キャンベルアーリー

都農(つの)ワインとは、宮崎県の都農町で生産されるワインです。

中でもおすすめの「キャンベル・アーリー」は、女性に人気No.1のロゼワインです。

(イギリスで出版されている「ワインレポート」というワイン専門書の「最もエキサイティングなワイン100選」に選ばれたワインです。)

ロゼワインとは?

キャンベルアーリー ラベル

ワインといえば、赤ワイン・白ワイン・スパークリングワインのように種類がありますよね。

ロゼワインは一般的に黒ブドウの薄い色の果汁を使用するため、ピンク色をしたワインです。

渋みも酸味もほどほどで、軽い口当たりが特徴です。

  • ピンク色が特徴
  • 赤ワインより発酵時間が短い
  • 赤と白のいいとこ取り
  • 冷やして飲む

赤ワインと白ワインの良いところをとったような、軽い口当たりや新鮮なフルーツの香りが残る、さっぱりとした味わいが魅力的なワインです。

キャンベルアーリーを飲んでみた感想!

キャンベルアーリー 飲んでみた

キャンベルアーリーの蓋をあけた途端、ふわーーーーっとベリー系の香りが漂いました。

フルーティーで爽やかで、とても上品な香りです。

スクリューキャップで開けやすい

ワインを買うときにいつも気になるのが、ワインオープナーが必要かどうかですよね。

スクリューキャップ

この手のワインはコルク栓かと思っていたのですが、キャンベルアーリー はスクリューキャップになっているので、手で開けられるタイプでした!

コルク栓をあけるのに慣れていない人にとっては、とてもありがたいですね。

キャンベルアーリー グラス

飲んでみた感想は…甘くて爽やか!!

これは女性が好きな味ですね。

ワイン好きではない人も、とても飲みやすいと思います。

甘みとは別に酸味もあって、飲んだ後はほのかに苦味を感じます。

キャンベルアーリーの飲み方は?

キャンベルアーリー ラベル

よく冷やしてから飲むのがロゼワインです。

8℃〜12℃が適温と言われています。

ラベルには「やや甘口」と書いてありますが、私は結構甘く感じました。

食前酒として、もしくはデザートワインとしてもおすすめです。

まとめ

都農ワインの「キャンベルアーリー」が美味しかったので紹介してみました。

ワインというとフランスなど外国産をイメージしがちですが、国産でも美味しくて有名なワインはありますね。

キャンベルアーリーは1500円ほどで購入できるので、プチ贅沢したいときに飲みたいワインです。

また、ワイン好きな方へのプレゼントとしても喜ばれるかと思います!