英語を話す人は知っている!日常の会話で使う英語フレーズ5選

日常で使う英語フレーズ5選

  • テストのスコアは高いけど英語を話せない人
  • テストのスコアは高くないけど英語を話せる人

この違いはなんだろう?と思ったところ
英語が話せる人は「日常の会話で使う英語フレーズ」を効率よく学んでいます。

一度にたくさんの知識を詰め込むのではなく、自分が使いこなせる量の英語を学んでいるのです

じゃあ、その英語フレーズって何なの?
例文を5つ紹介します。

日常の会話で使う英語フレーズ5選

I can’t help 〜 / 〜せざるをえない

I can’t help laughing at it.
それは笑うしかないね

Helpには「避ける」という意味があります。

よって「can’t help doing〜」は「〜するのを避けられない=どうしてもしてしまう」という表現に使われます。

※can’t helpの後ろには名詞または動名詞が続きます。

例文
・I can’t help it
 仕方がない

・I can’t help wondering why.
 不思議でしょうがないです

・I can’t help thinking about past mistakes.
 どうしても過去の過ちについて考えてしまうんです

I managed to 〜 / なんとか〜できた

I managed to finish the job.
なんとかその仕事をやりきった

大変な状況下で「なんとかできた」ことを表現するフレーズです。

例文
・I managed to get it done.
 なんとかできました

・I managed to be on time
 なんとか間に合ったよ

・He managed to meet the deadline.
 彼はなんとか締め切りに間に合わせたね

That’s how 〜 / そのように〜する

That’s how we first met.
そんなふうにして私たちは出会いました

相手に「方法」や「やり方」を伝える際に使えるフレーズです。

例文
・That’s how I feel.
 そういうふうに私は感じます

・That’s how this song was born.
 そんなふうにしてこの曲ができたんです

・That’s how things really are.
 現実ってそんなもんよ

It would be better if 〜 / 〜した方がいいです

It would be better if you tried.
やってみた方がいいですよ

「〜した方がいい」という主張や助言を、間接的で柔らかく伝えることができるフレーズです。

※ifの後ろには〈主語+動詞の過去形〉がきます。

例文
・It would be better if you used the subway.
 地下鉄を使った方がいいですよ

・It would be better if you talked less.
 口数を減らした方がいいですよ

・It would be better if you spoke more frankly.
 もっと率直に話した方がいいんじゃないかな

It depends 〜 / それは〜による

It depends on the situation.
それは状況によります

〈It depends on+名詞〉で「それは〜次第です」のように、物事を大きく左右することを伝える表現です。

例文
・It all depends on you.
 それは全てあなた次第ですよ

・It depends on how much the price is
 それは値段がいくらかで決まります

日常の英会話フレーズが身に付く本

日常で使う英語フレーズってどこで学べるの?このような方におすすめの本が「基本の78パターンで英会話フレーズ800」です。

以下は、この本をおすすめする理由です。

  1. 本当に日常の会話で使う英語フレーズが学べる
  2. ギャグ付きのイラストで飽きにくい
  3. よく使う慣用表現も載っている

Amazonプライム会員は0円で読むことができます。

ギャグ付きのイラスト

画像引用:本「基本の78パターンで英会話フレーズ800」より

上記画像のように、ギャグの入ったイラストで飽きずに学ぶことができます。

イラストがあるとイメージしやすいので、覚えやすいですね。

使える慣用表現

慣用表現意味例文
be in trouble困っているI’m in deep trouble
すごく困ってる
complain about 〜〜について不満を言うMy wife would complain about my low salary
妻は俺の安月給に不満たらたらだったなぁ
get a bite軽く食べるDo you wanna get a bite?
何か食べたい?
in two minds迷っているI’m in two minds about marrying her
彼女と結婚するのにはまだ迷っているんだ
push oneself無理をするYou don’t need to push yourself
無理する必要はないからね

このような、痒いところに手が届く慣用表現が46個載っています。

英語は使いこなせるまで学ぶこと

英語を話せるようになるには、「自分が使いこなせるまで」学ぶことが大事です。

この英語フレーズ知ってる〜超簡単じゃん

ちょっと待って。その英語フレーズを使って会話できてる?

ここが重要で「英語フレーズを知っているだけで、使えなければ話せない」です。

一度覚えた英語フレーズは「自分が使いこなせるまで」音読して、頭に叩き込みましょう。

まとめ:中学校で学んだ英語で話すことはできる

以上、日常の会話で使う英語フレーズの紹介でした。

英語を勉強する目的は人によって様々です。この記事では「英語を話す」ことを目的とした内容で書かせてもらいました。

英語を話す人は、会話で頻繁に使う英語フレーズをたくさん知っています。実は、難しい動詞をたくさん覚えずとも、中学で学んだ英単語数で話せます。

英語を話すには、完璧に話そうとしないことが近道です。

まずは英語フレーズを覚えて、英会話で実践してみよう