
切り抜き作業はPhotoshop(フォトショップ)などの有料アプリを使って、時間をかけて行うイメージだ…。
面倒くさい作業である「画像の切り抜き」ですが、あるアプリを使えばPhotoshopを触ったことがない人でも簡単に切り抜くことができます。
それはremovebgというアプリです!
以下では実際に切り抜いた様子を紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。
初心者でも簡単に画像が切り抜ける【removebg】

removebgへアクセスすると、上記のようなホーム画面が出てきます。
やり方は説明するまでもありません。
切り抜きたい画像を「画像アップロード」へひょいともっていくだけです。

すると、AIが被写体と境界を自動で判別して画像の切り抜きを始めてくれます。
待つ時間は5秒くらい。めっちゃ早い!!
こんな神アプリがあったなんて、これを知った時にPhotoshopで切り抜いていた時間を取り戻したくなりました。

美しい女性の写真。
お見事!きれいに切り抜けました。
よく見ると、髪の毛の詳細まで綺麗に切り抜けています。
人物がハッキリと特定されている写真の場合は切り抜きがしやすいようです。

お次はこちらの猫ちゃんです。
ぽてっとしてかわいいですね。
画像の切り抜きは人物だけでなく、動物もできます。
車・おもちゃ・パソコンなど、特定のモノもできますよ。

お次はこちらの白狐ちゃんです。
この白狐ちゃんは背景色と同化しているので切り抜きが難しいはず。
と思ってやってみたところ、尻尾は認識されなかったようですが、しっかりと境界線を把握して切り抜いてくれております。
いや、これを自動で5秒以内に切り抜いてくれるなんでスゴすぎる。

単体のものがバッチリ切り抜けることがわかったので、お次は数人が写った写真を投入!!
なんと、複数の人がいてもこんなに綺麗に切り抜いてくれました。
もう、AIの力スゴすぎますね。
こうやって単純作業が簡略化されていくのですね…。
無料かつ登録不要で使えるのは、利用者としてはとてもありがいサービスですよね。
無料&登録不要のまま切り抜いた画像をダウンロードするには、最大0.25メガピクセルまでと制限があります。
大体ピクセル数でいうと600×400くらいです。
SNSやブログで載せる程度であれば問題ないサイズですね。
※もっと高解像度でダウンロードしたい場合は、無料登録をしたり月額プランに入ったりする必要があります。
まとめ
以上!写真の切り抜きを簡単&無料で行ってくれる神アプリ(WEBサービス)を紹介しました。
これはPhotoshopが使えない人でも簡単に画像を切り抜くことができるのがいいですね。
SNSのアイコン、ブログのアイキャッチ、映像制作の素材として、いろんなシーンで役立つのが写真(画像)の切り抜きです。
remove.bgは本当にすごいWEBサービスです。
これを使って、切り抜き作業は時間短縮しましょう!