
ずっとパソコンで動画見るの疲れてきたな…。
この記事で紹介している「Chromecast」(クロームキャスト)を使うと、この悩みがなくなります。Chromecastをテレビに繋ぐだけで、スマホをリモコン代わりに、好きな映画やドラマをテレビで見ることができるのです。
以下はその使い方をまとめています。
気になっている方は、参考にしてくださいね。
Chromecastとは
Chromecastはストリーミングデバイスです。
モバイル端末を無線でテレビに接続して視聴するための周辺機器。テレビのHDMIに差し込んで使用します。
家族・友人それぞれのスマホから、Prime Videoのような動画配信サービスを大画面で見ることができます。あると便利なデバイスです。
Chromecast 対応アプリ
これだけ対応していれば、見るものに困りませんね。
さらに詳しく知りたい方はこちらから確認してください。
Chromecast 対応端末
- Android 搭載端末
- iPhone®
- iPad®
- Mac®
- Windows®
- Chromebook
一般的なスマホ・パソコンは対応しています。
Chromecast スタートガイド

以下は「Chromecast」購入後のセッティングです。
Chromecastのつなぎ方

A:電源ケーブルをChromecastに差し込みます。
B:ChromecastをテレビのHDMI端子に差し込みます。
C:電源アダプターをコンセントに差し込みます。
テレビリモコンの「入力切替」ボタンを押し、Chromecastが接続されているHDMI入力を選択します。
スマートフォン、タブレット、またはノートパソコンからchromecast.com/setupにアクセスしてください。
セットアップ前に確認すること
セットアップをする前に
以下のものが揃っているか確認しておくとスムーズです。
- Chromecast
- HDMI 端子のあるテレビ又はディスプレイデバイス
- スマートフォン又はタブレット
- Googleアカウント
- 安全な Wi-Fiネットワークへの接続
セットアップはガイドに従えば簡単

心配なのが、購入後のセットアップですよね。
Googleが提供しているセットアップガイドに従えば、簡単です。
Google Homeをダウンロード

Chromecastのセットアップに必要なアプリです。こちらもガイドに従って設定するだけなので簡単です。購入後にダウンロードしましょう。
スマホをリモコンとして操作するには

キャストアイコンをタップ
Chromecastに繋ぐと、アプリ上に「キャストアイコン」(上記画像)が出てきます。これをタップするだけで、テレビに繋ぐことができます。
U-NEXTで見るとこんな感じ

右上にキャストアイコンがありますね。
(※これはスマホから見た画面です)
Prime Videoで見るとこんな感じ

Prime Videoも同じように出てきます。
これをタップして、あとはスマホで再生するだけです。
同時見はテレビ1台につき1つ必要

Chromecastは1台のテレビだけでなく、他のテレビに繋ぎ変えて使うこともできます。
しかし別々のテレビで同時に動画を見たい場合、2台目のテレビにもChromecastを設置する必要があります。
リモコン操作は誰でもできる
同じ Wi-Fi 内にいれば、どのスマホからも操作することもできます。

進撃の巨人たまらんな〜(U-NEXT)

ポチッとにゃ(PrimeVideo)
このようにU-NEXT見ている途中、PrimeVideoのキャストアイコンをタップすると、U-NEXTに切り替えることができます。
リモコンでチャンネルを変えるのと一緒です。
まとめ:見たい動画が簡単にTVで見れる

以上、Chromecastの使い方を紹介しました。
私も愛用していますが、とても価値のあるデバイスです。
スマホやPCだと姿勢が悪くなりがちですが、Chromecastを使えばその心配はなくなります。ホームパーティにも欠かせないアイテムです。
またYoutubeのエクササイズ動画なんかは、Chromecastを使ってテレビ画面で見れるようにすると便利ですよ。