大人気漫画「進撃の巨人」の漫画家・諫山さんの出身地は大分県日田市です。
そんな諫山さんの故郷である日田市にキャラクターの銅像がつくられ、ファンの集う場所になりました。
これを機に日田市では様々な進撃関連スポットやグッズが登場しています。
【大分県日田市】進撃の巨人おすすめ観光スポット
ここでは私が実際に行ったスポットや、日田市に来たら行っておきたい観光地を紹介します。

大山ダムは、超大型巨人を初めてみたエレン・ミカサ・アルミンの始まりの場所として設定されています。
今回私は平日の夕方に訪れて来たのですが、人が少なくて貸切状態で観光できました。
(無料の駐車場があります。)

なかなか迫力があって、見応えのあるダムでした!
周りが緑で囲まれているので、癒しのスポットでもあります。

銅像の下には諫山さんの手型とサインが彫られています。
ファンの方はぜひ手を合わせてみてください笑

大山ダムは間違いなく進撃ファンは訪れてほしいスポットの一つです!
少し階段をのぼる必要がありますがが、エレンたちを見つけた時の喜びは大きいですよ。

さて、日田駅に着きますと

中央でリヴァイ兵長がお出迎えしてくれます!
大山ダムに続き、リヴァイ兵長の銅像が設置されたのが日田駅です。
ここはアクセスがいいので、車でも電車でも来やすいのがいいですね。

駅内に入ると、複数のパネルが設置されています。

日田駅の待合室には、多くの学生さんが勉強したりおしゃべりしたりしていました。
訪れたのが平日の夕方だったからですね。
進撃に囲まれた日田の学生さん、羨ましいです!!
日田の進撃の巨人ミュージアムは、入場料が無料です!
ここには、諫山先生が進撃の日田のために創作された貴重な原画が多数展示されています。
他にも諫山先生の幼少期〜青年期を作品やエピソードで振り返るコーナーや、執筆風景の再現(実際のデスクを使用)、単行本や別冊マガジンの蔵書なども!!
中はA〜Eのゾーンに分かれており、Aのエントランスゾーンでは迫力満点の貴重な大型オブジェクトを中心に「進撃の巨人」の世界感が演出されています。

焼きそばの「想夫恋」は、日田が発祥のチェーン店で九州に数店舗出ています。
パリッと焼かれた麺が特徴で、お箸が止まりませんよ〜。
ここ大山店には諫山先生のサイン色紙があるので、日田に来た際はぜひ寄りたいスポットです!
アクセス:日田ー大山間の移動について
車で来る方は移動に困ることはないでしょうが、公共交通機関で来られる方はアクセス方法が知りたいですよね。
以下、バスとタクシーで行く方法がありますので参考にしてください。
●日田バスターミナル(JR日田駅前)
↓
16分
↓
●中川原 バス停(大山ダム 徒歩20分)

大山ダムまでは、中川原バス停下車後、中川原交差点右折→山口橋(250m先)手前を左折→道なりに1.6kmとなります。
↓
4分
↓
●水辺の郷おおやま前 バス停(進撃の巨人 in HITA ミュージアム 徒歩0分)
大山ダムまでのアクセスは、やはり車が便利です!
ここへ行く際、タクシーを利用するのもありですよ。
大山観光タクシー ・・・ tel:0973-52-3173
JR日田駅よりご乗車の場合「進撃の日田スポット巡り特別割引プラン」をご利用いただけます。
詳しくはこちら
まとめ
以上!進撃の巨人ファンが訪れたい日田の観光地の紹介でした。
日田は自然いっぱいで癒されますよ!
進撃の巨人日田観光についてさらに詳しい情報は公式ホームページへ。